top of page
2018_12_08_IMG_4338.PNG

両軸遠投カゴ釣り=カゴスペシャルだと思い込んでいる親父は実に多い。

カゴ釣り界の流行語大賞があれば間違いなく上位入賞に輝くんじゃないかというくらい両軸遠投カゴ釣りでは一世を風靡したといっても過言ではない。

現行でもモデル名を変えずにロングセラーを飛ばしているのだからその勢いは衰えていない。

グレーダーや初代ブルズアイといった製品群が顔を出しはじめた両軸黎明期に流星のごとく現れ、世の親父たちの度肝を抜いたのである。

親父たちの目が楽器屋の前でトランペットを眺める少年かのように輝いていたのはただ価格が高かったからという単純なものではない。

普通は”スペシャル”とか”SE/スペシャルエディション”とかって後から付いてくるようなもんなんだけど、がまかつはカゴ専用のスペシャル竿をいきなりぶっこんできたんだから親父たちの鼻息が荒くなるのも無理はない。

西伊豆の方に釣りに行くと長い竿がズラーっと横に並んでいるのをよく目にする。

よく見て見ると熱収縮チューブの間からがまかつの特徴的な赤いラインが見え隠れしているから、「あれが、カゴスペか・・・」とカゴ釣り初心者は既視感にも似た驚きを表明する。

それはカゴ釣りを始める前からすでに”カゴスペ”という前評判を耳にしていたから。

「あの横並びに参加するには手持ちのホリデー磯じゃダメかな・・・」なんて言って釣りをする前から萎縮してしまう若者は勇気を振り絞らなくてはいけない。

さてなぜカゴスペが親父たちの胸を熱くさせ、若者たちを萎縮させてしまうのかと言うと、まずは竿の強さにあるのではないかと思うんですね。

持って軽く振ってみるとすぐに分かる、あの肥満体がブンブン縦に振ってるダイエット器具のエアロバーみたいにビシッと身体に響くような反発力。​

91e964de.jpg

当時の仕様をみてもカゴスペの4号はダイワの5号相当に近いものがあったし、実際にそうだった。

​重いカゴを投げた時の安心感と大型の青物がかかっても竿のパワーでねじ伏せることができる堅牢さを兼ね備えていた。

竿の硬さはブルズアイと双璧を成していたが、明らかに先調子だけじゃない胴もしっかりと曲げられる弾力をもっていたからよく飛んだ。

最近では経年による酷使でしかたないのだが、初代とⅡを使っている人はあまりみかけなくなってしまった。

​老体に鞭打って未だに現役で活躍している初代カゴスペをみるとつい応援したくなってしまうのは私だけだろうか。

bottom of page